written by Moonstone
「あっ、帰って来たか。」
雪道を歩いてそのまま宿に帰った俺と晶子を出迎えたのは、面子全員だった。全員驚き半分呆れ半分の表情だ。「部屋をノックしても全然応答がないし、渉の携帯から電話をかけても出やしないから、カウンターの小母さんに聞きに来たんだ。そうしたら、鍵の部屋と一緒に
携帯も預かってるって言うから。」
「心配かけて悪い。出かけてたんだ。頭を冷やしにな。頭を冷やすのは専ら俺だけど。」
「出かけるのは構わないが、携帯くらい持っていけよ。持ってなきゃ携帯の意味がないだろうに。」
「まさか皆が俺と晶子の部屋に来るとは思わなかったからな。悪かった。」
「頭を冷やしに行った、ってことは・・・、例のことか。」
「ああ。晶子の勧めもあってな。結果的には気晴らしの意味合いが濃かったけど。」
「それは酒の匂いから分かる。」
「するか?」
「それなりにな。ま、何かと思い詰めやすい祐司には、浴びるくらい飲んでその勢いで言いたいことを言うだけ言うくらいでも良いんだが。」
「此処で立ち話も何だ。場所を上に移そう。」
耕次の案内を受けて、俺達は移動する。上と言われれば場所は決まっている。俺と晶子の部屋だ。「晶子さんもお付き合い願えますか?」
「はい、勿論です。」
「話っていっても、俺達が自分の立場でああだこうだ言うと余計に祐司が混乱するだろうから、それはないってことを前置きしておく。」
耕次が予想外の形で切り出す。てっきり全員が俺の話を聞いて助言なり意見するなりするものとばかり思っていたんだが。「それに俺達としては、今まで祐司から送られてきた写真でしか見たことがなかった晶子さんをこの目で見られて、性格や祐司との親密さの度合いが
分かったことが嬉しいんだし。」
「どういうことだ。」
「祐司は良い相手と出会えたな、ってことだよ。」
「晶子さんは祐司がどんな職業に−勿論犯罪に絡むことはないっていうことは大前提としてありますが、それでも生活を一緒にするつもりですね?」
「はい、勿論です。」
「例えば、祐司がインディーズのミュージシャンとして活動を自宅でするとして、晶子さんは昼間一般の、と言うと語弊がありますが、働きに行って帰って来て、
食事とかは2人で協力するなりなんなりする、っていう形式でもOKですね?」
「はい。夫婦の生活スタイルは千差万別ですから、一概にこうあるべきだ、と決め付けるのは良くないと思います。家父長制もそうですし、ジェンダーフリーもそうです。
あえて必要なことと挙げるとすれば、夫婦が協力して話し合ってそれぞれのスタイルを構築すべきだということです。」
「では、例えばの話を続けますが、祐司が自宅でミュージシャンとしてインディーズ活動を続ける、そして晶子さんは昼間働きに出る。職場や飲み会の席などの
会話の流れで晶子さんが夫が居ることを話して、夫が所謂まともな職に就いていないことを批判されたらどうしますか?」
「批判するのは別に構いません。価値観の相違ですから。でも、それで以って生活に介入するようなら、断固たる態度で臨みます。」
「晶子さんの意思は確固たるものですね。」
質問した耕次は満足そうに何度も頷く。「前にも言ったと思いますが、祐司は真面目で誠実ですから、間違っても浮気するようなことはありません。たとえ前の彼女に復縁を迫られたとしても、
それを払い除けるくらいの気構えは持ってますよ。まあ、相手を出来るだけ傷つけないようにっていう、晶子さんから見れば余計とも思える配慮はするでしょうけどね。」
「はい。」
「あえて問題点を挙げるなら、祐司はかなり慎重なんです。安全だと自分で分かっていても躊躇してしまうこともあります。そういう時は『私も一緒だから』って
一緒に前に踏み出せば大丈夫。二人三脚そのままですよ。」
「私もむやみやたらに祐司さんの背中を押すだけにはしたくありません。祐司さんと一緒に・・・これからの人生を歩んでいきます。」
「今日も俺達はスキーをしてたんですけど、その中の約1名はゲレンデで一生懸命対女性限定の投網漁をしてましてね。」
「耕次。約1名って匿名になってねぇぞ。」
「その約1名が引っ掛けたうちの1人が偶然地元の大学生だったんですよ。帰省中とのことで。約1名は携帯の電番とかメルアドとか聞き出してたようですが、
その中で1つ、この町に関わる縁起物の話があったんで、その約1名から説明させます。」
「約1名になってねぇって・・・。」
「この町の南に『黄金の丘』って場所があって、そこで婚約したカップルや夫婦が朝日を浴びると一生連れ添える、っていうジンクスがあるんですよ。」
やっぱりそうだ。けど、「とっくに聞いてる」なんて言い方はしたくないから、そのまま聞く。「大通りをずっと南に行くと、そのうち標識が見えてきますから、多分地図がなくても迷うことはないでしょう。まあ、日が昇るのが遅いので当然真っ暗ですから、
宿のカウンターで懐中電灯を借りていった方が無難でしょうね。丘の斜面がどうなってるかまでは聞いてませんし、階段でも坂道でも足元に注意しないと、
この寒さですからね。」
「カウンターで懐中電灯って貸してもらえるのか?」
「ほらよ。」
「帰りが何時になるか分からないから、とりあえず借りておいた。祐司の名前で借りておいたから、そのまま返せば良い。朝起きられるかどうかまでは
面倒見切れねえけど、行って来い。」
「ありがとう。」
「あとは祐司。お前次第だ。」
纏め役の耕次が言う。「俺達は助言や意見を言ったりは出来るが、決定権はない。決定権はあくまでお前が持つべきものだ。頑固なのも問題だが、周囲や多勢に流されるのはもっと問題だ。
そいつは生きてるんじゃなくて、
周囲や多勢の命令や刷り込みで生命活動をしているに過ぎない、言い換えれば生かされているだけだ。そんな奴が普段は政治や社会に文句を言いながら、
いざ選挙となれば文句を言う対象にとっちゃ見事な集票マシンになる。その繰り返しだ。」
「・・・。」
「話が逸れちまったが・・・、俺達は県下随一と言って良い進学校の中で、合格校実績を年々上げることしか考えてない教師達、特に学生は勉強して大人の言うことを
聞いてりゃ良い、っていう出世街道のベルトコンベアーに乗ろうと必死な生活指導の教師が睨むには格好の標的になるバンドを結成した。言い出したのは俺で、
まず誘いに乗ったのは同じ中学出の渉と宏一。そして祐司と勝平が加わって正式に結成して、早速活動を開始した。」
「・・・。」
「練習の場所や時間を懸命に捻出してバンドの活動を広げていって、特に生活指導の教師には目の敵にされた。まあ、その半分は俺の主義主張が奴らと
正反対だったからだろう。だが、我関せずじゃなくて客も含めた全員で応酬して、1年の時から文化祭のステージに立った。それから何度も全学規模の
ライブを演(や)ったが、あの時の感動は、俺は今でもはっきり憶えてる。」
「・・・。」
「バンド活動をしてることで成績が悪いって突っ込まれるわけにはいかない、ってことで全員で勉強にも取り組んだ。2年になる頃には、成績優秀者が揃う
頭脳派バンド、ってことで有名になった。そして大学受験では全員で公言したとおり、第1志望に合格した。その歴史には祐司。お前の存在は不可欠だった。」
「・・・。」
「泊り込み合宿の時に講師役になった延べ回数が一番多かったのはお前だし、受験問題の難易度もあって合格率五分五分、そこともう1つの国公立系大学しか
受験出来ない、その上彼女持ちっていう不利な条件が揃っていたのに、お前は俺達の受験勝負の最後を飾った。5人全員の合格証明書を、全員第1志望合格を
宣言した俺達を嘲笑った生活指導の教師達に突きつけて黙らせてやった帰り道、俺は、否、俺達はお前をバンドに引っ張りこめて本当に良かったと思った。
誰1人欠けても駄目だったのは言うまでもないが、一番ハードルが多くて高かったのはお前だ。」
「・・・。」
「そして今、4年進級を間近に控えて晶子さんとも連れ添ってる。・・・そんなお前なら、これからも出来る。俺達はそう確信してる。」
「皆・・・。」
「結婚式には・・・絶対呼ぶからな。」
「楽しみにしてるぞ。」
「祝儀は弾むから、期待しておけよ。」
「黒のスーツと白のネクタイを新調しておく。」
「二次会が楽しみだぜ。」
後は俺が・・・決めるだけ。
ご意見、ご感想はこちらまでお寄せください。 Please mail to msstudio@sun-inet.or.jp. |
|
若しくは感想用掲示板STARDANCEへお願いします。 or write in BBS STARDANCE. |
Chapter 180へ戻る -Back to Chapter 180- |
Chapter 182へ進む -Go to Chapter 182- |
||
第3創作グループへ戻る -Back to Novels Group 3- |
|||
PAC Entrance Hallへ戻る -Back to PAC Entrance Hall- |